OS X El Capitan のライブ変換は文字入力の革命!入力が捗ってスピードが上がるかも!
2015/10/02OS X El Capitan の新機能の中でも興味津々に利用している機能が「ライブ変換機能」です。通常の日本語入力は「文字入力」→「スペース」→「Enter」で確定されますが、OS X El Capitanから搭載されたライブ変換機能は文字を打ち続けるだけで自動的に漢字に変換してくれる超すごい機能。
面白くて、無駄に文字入力したりして楽しんでいるわけですが、これをマスターしたら文字入力の速度ってめっちゃ早くなるような気がしてなりません。
スポンサードリンク
OS X El Capitan ライブ変換機能がすごい!
文脈を判断して自動変換
例えば「ひらがなを自動的に漢字に変換される」という文章を打ち込んだ場合、「漢字」の部分は「感じ」と誤変換されるのですが、
次に「に」を入力すると文脈を読み取っているのか「感じ」が「漢字」に修正されるのです。
なので誤変換だと思って戻ってはいけません。とりあえず、そのまま入力を続けること文章がきちんと完成しますから。
「使い方次第では非常に強力なツールになる」と入力する途中に、「強力」と入れたかった漢字が「協力」に….。
でも、安心してください。
「な」を入力すると変換されますから!
でも、100%正確な漢字に変換されるっていうわけではなく、たまに全く違う漢字に変換されるのはご愛嬌。
このライブ変換ってのは修正時が何気に大変だったりします。自動的にひらがなが漢字に変換されているので途中でなんて文字を入力していたのか自分自身でわからなくなってしまうこともあったります。
でも、この辺りは慣れで何とでも対処できる部分ではないのかなーって思っています。ちょっと動画にしたほうが分かりやすいのかなと思ったので動画にしてみました。タッチタイピング(ブラインドタッチ)が遅いので倍速でごまかしていますけどね。
これ、一切、スペースキーで変換していないんですよ。
OS X El Capitanのライブ変換機能!便利! pic.twitter.com/ijlXmiU3Ol
— かずや (@Logkazu) 2015, 10月 2
これってタップする精度が求められることになるんだと思います。なので、タッチタイピングを上手になりたい!って思っている方は進んでライブ変換機能を使ったほうがいいと思います。
それでも、なんか気持ち悪い!って方はちゃんと機能をオフにすることもできますからご安心を。
なんとなく新しい機能ってオフにしがちなんですが、機械の進化に人間が付いていけないのはどうなんだろう…って思ってしまうので、最初は使いにくくても僕はこのライブ変換機能を使いこなせるように頑張って練習をします。
スポンサードリンク
低スペックマシンには少々厳しい?
低スペックなMacではこのライブ変換機能は少々厳しいようにも感じます。
OS X El Capitanでかなり快適になった12インチのMacBookですが、ライブ変換機能を使ったところ文字入力が付いていかない場面が出てきたりしていたので、使い勝手が逆に下がる可能性もあります。
というか、性能が高いはずのMacBook Proでも文字入力がもたつく時があるのでこの辺りは今後のアップデートで改善をしていってほしいなーと思ったりしています。
ATOKも似た機能がある
ATOKにも自動変換まではいかないけど自動推測機能が搭載されています。
こんな感じで推測変換を常に自動的に表示させるというもの。でもこちらはスペースキーを押さないと確定されませんが、Windowsでも似たような機能を使うにはいいかもしれません。
次期バージョンではOS X El Capitanと同じような機能を搭載してくるかもですね。
この記事がよかったら「いいね!」してね!
最新情報をお届けします