iPhone 7/7 Plusの光沢ブラックかっこいい!Suicaや防水防塵対応など新機能も満載!
2016/09/08 AppleiPhone 7/7 Plusが正式に発表
ついにiPhone7とiPhone7 Plusが正式に発表されましたが、かなり凄いかもしれないですね。デザインはiPhone6/6sとさほど変化はないように見えますが、機能がかなり進化しているので、これは乗り換えたいですね。
ということで、iPhone7とiPhone7 Plusについて機能を紹介します!
スポンサードリンク
iPhone 7/7 Plusのデザイン
iPhone 7/7 PlusのデザインはiPhone 6/6sのデザインをベースとしたものとなっていますが、アンテナラインの一部が撤廃されて、非常にシンプルなデザインになっていることがわかります。
カメラレンズの出っ張りは凹みませんでしたが、とって付けたかのようなリングではなくなり筐体のアルミを出っ張らせたデザインに変更。個人的には、これはこれでカッコイイのかなと思いますが、どうでしょうか?
今回新たに「ジェットブラック」と「ブラック」が追加されたのですが、「ジェットブラック」の色がカッコイイですね。光沢のあるデザインで、今までの中途半端なスペースグレイと違ってブラックを生かした完全なるブラックカラーです。
これ買います。決定。触り心地も滑らかで良さそうですね。傷が付かないのかが気になるところではありますが。
iPhone 7の新色「ジェットブラック」はこんな感じ。 pic.twitter.com/rKppnxQuDn
— 日経トレンディ (@Nikkei_TRENDY) 2016年9月7日
おおおお、カッコいいじゃん。
A10 Fusionチップ
iPhone 7/7 Plusに搭載されるプロセッサはA10チップではなく「A10 Fusionチップ」になりました。まさかのデュアルコアではなくクアッドコアとなり、CPUの処理速度がA8チップと比較して2倍に、グラフィックの処理速度が3倍にも進化。
あんまり性能が上がらないのかなーって思っていたので、これはかなり意外でしたね。まさかクアッドコアのCPUになるとは。
iPhone7 | iPhone6s | |
CPU | A10 Fusion クラッドコアCPU M10 ISP(画像信号プロセッサ) |
A9 デュアルコアCPU M9 |
RAM | 2GB LPDDR4(?) | 2GB LPDDR4 |
iPhone6sでもサクサク動くのにiPhone7はどれだけキビキビ動くのか、今から楽しみですわ。あと、バッテリー駆動時間も長くなっています。これもA10 Fusionチップのおかげのようですよ。
iPhone7 | iPhone6s | |
インターネット 利用時間 |
3Gで最大12時間 4G LTEで最大12時間 Wi-Fiで最大14時間 |
13Gで最大10時間 4G LTEで最大10時間 Wi-Fiで最大11時間 |
このA10 Fusionチップは2つの高性能コアと2つの高効率コアが搭載されており、状況を判断し効率よくどちらのコアを利用するかを制御しているようですね。
カメラがさらに綺麗に!
画素数は1200万画素と据え置きですが、f1/8の明るいレンズを搭載することで最大50%もイメージセンサーに届く光の量が増え、光学式手振れ補正に対応したことからブレに強く夜間撮影がやりやすくなります。また、LEDフラッシュが2つから4つに増えることで光量が50%増え、より遠くまでフラッシュ光が届くようになるようです。
iPhone7 | iPhone6s | |
画素数 | 1200万画素 | 1200万画素 |
レンズ | f/1.8 | f/2.2 |
LEDフラッシュ | 4つ | 2つ |
光学式手振れ補正 | ◯ | × |
前面カメラ | 700万画素 | 500万画素 |
また、A10 Fusionチップの中に専用のISP(画像信号プロセッサ)が組み込まれていることから驚くほど写真の出来が綺麗になっているとか。
iPhone 7 Plusは2つのカメラを搭載したデュアルカメラシステムが搭載されています。
広角と望遠のレンズを搭載することで2倍光学ズーム(デジタル10倍)が可能となり、さらに被写界深度を後から調整することで背景をぼかしたりすることができ。一眼レフカメラのような写真を撮ることができるようになります。
iPhone7 Plus | iPhone6s Plus | |
画素数 | 1200万画素(広角) 1200万画素(望遠) |
1200万画素 |
これは、すごいですわ。
通常ならバカでかいレンズがいるところに、こんな薄いカメラレンズでボケた写真を撮影できるって…。デュアルカメラシステムはiPhone 7 Plusだけの機能なので、買うならこちらでしょうかね…。
どこまで一眼レフ並みの画質を再現することができているのかが重要ですね。
ストレージ容量が倍に!
iPhone 7/7 Plusのストレージ容量はは、32GB、128GB、256GBとなります。今までが16GB/64GB/128GBだったので、単純に倍のストレージ容量になるということ。
これは単純に嬉しいですね。特に16GBモデルを使っていた人は同じ金額で32GBを手に入れることができるのですから。ここ最近は4K動画撮影がすることができるようになるなど、何かとデータ容量を使うのでこれは嬉しい変化といえるのではないでしょうか。
ヘッドホンジャックが消えた!
ついに3.5mmのヘッドホンジャックがiPhone7/7 Plusから姿を消すことになります。
Lightningコネクタ経由でヘッドホンを使用することになりますが、代わりに3.5mmのヘッドホンジャックとLightningコネクタを変換することができるアダプタとLightningコネクタを搭載したヘッフォン「EarPods」が付属するので、安心してください。
防水防塵機能
iPhone7/7 PlusはIP67の防水防塵に対応しました。
やっとですね。これである程度の雨の中で使ったり、水をこぼしてしまったとしても壊れてしまうということがなくなります。また、雨の中で撮る幻想的な写真を撮影することもでき、撮影の幅を広げることができそうかも?
スポンサードリンク
ホームボタンがタッチ式に
ホームボタンがついにタッチ式に変更されます。
ただ、Taptic Engineと連動することでボタンを押すことで触覚的な反応を得ることができクリックした感覚を得ることができる不思議なボタンです。MacBookに採用されている感圧式トラックパッドがホームボタンにやってきたようなイメージでしょうか。
どんな使い勝手になっているのか気になるところ。もちろん、指紋認証機能のTouch IDにも対応しています。
Apple PayがFeliCaに対応!
ついに、Apple Payが日本で利用することができるようになるのですが、なんとFeliCaに対応します。FeliCaに対応することで、Suica、Quick Pay、iDでの支払いが可能となります。
これは「嬉しいわ!」って人、多そうですね。対応クレジットカードの中にVISAが入っていないのが残念ですが…。
なお、FeliCaでの支払いに対応している端末はiPhone 7/iPhone 7 Plusに加えてApple Watch Series 2も対応しているので、Apple Watch Series 2を所持することでiPhone5以降の端末でもFeliCaでの支払いが可能になるようです。
価格と予約日、発売日
価格は以下のとおりです。
iPhone7
- 32GB:72,800円
- 128GB:83,800円
- 256GB:94,800円
iPhone7 Plus
- 32GB:85,800円
- 128GB:96,800円
- 256GB:107,800円
予約は日本時間の9月9日16:01から開始されて9月16日に発売が開始されることが明らかになっています。iPhoneで256GBのストレージって何に使うのか謎ですが、4K動画をバンバン撮影していたら、あっという間に容量がなくなってしまうので、これからは普通の容量になっていくのかもしれません。
iPhone7の新色の「ジェットブラック」は人気高そうだな〜。ちなみに「ジェットブラック」だけ32GBモデルがないそうです。
この記事がよかったら「いいね!」してね!
最新情報をお届けします